『ねないこだれだ』(せなけいこ/作・絵、福音館書店/1969年刊)は、夜9時を過ぎても起きている子を「おばけ」の世界へ連れ去る、愛され続けるロングセラー絵本です。怖いけれどどこかユーモラスな貼り絵とリズム感のある言葉で、子どもが自然に眠りへ向かうきっかけになります。
📊 基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 書名 | ねないこだれだ | 
| 作・絵 | せな けいこ | 
| 出版社 | 福音館書店 | 
| 対象年齢 | 1歳〜 | 
| 発売年 | 1969年11月10日 | 
| 定価 | 880円(税込) | 
| 特徴 | 貼り絵の恐くて可愛いおばけとリズムのある言葉遊びで、寝ない子とユーモアが共存する1冊 | 
📖 あらすじ
夜9時、柱時計が「ボン ボン ボン…」と鳴るころ。
まだ起きている子どもは赤いパジャマ姿で現れ、おばけに見つかると「よぉ〜し、おばけの世界へ えんや〜こら」と連れていかれてしまいます。シンプルな貼り絵とリズミカルな言葉に惹き込まれるお話です。
created by Rinker
										
							¥880
															(2025/11/04 11:15:38時点 楽天市場調べ-詳細)
																	
						👶 保育士目線:子どもの反応
- 貼り絵のおばけにドキドキ
シンプルながらインパクトのある切り絵表現は、低年齢でもわかりやすく反応が強いです ()。 - リズムに合わせた声の真似
「ボン ボン ボン…」「えんや〜こら」の繰り返しに、自然と声が出る子が多く、遊び読みにつながります。 - 読後の安心感と睡眠への誘導
少し怖さを感じながらも、お話の結末がわかりやすく、読み終えた後「そろそろ寝ようか」と導けます。 
🌟 おすすめポイント
- 寝かしつけの“しつけ絵本”として定番
 - 貼り絵で視覚的刺激が強い
 - 繰り返しとリズムが言葉遊びにつながる
 - 怖いけど可愛いバランスが絶妙
 
🔧 読み聞かせ・遊びの工夫
- 声のトーンを少し低めに
リズムとおばけの世界が活きて、読み聞かせが盛り上がります。 - 振り返り対話を入れる
「おばけに連れていかれそうになったら、どうする?」と問いかけて遊び読みへ展開。 - 読後に“おばけごっこ”を軽くする
恐怖が緩和され、安心して眠りに入れます。 
👪 こんな方におすすめ
- 寝かしつけのきっかけになる絵本を探している方
 - 言葉遊びやリズムを遊びに取り入れたい家庭や保育士
 - 怖いけど記憶に残る絵本で、夜のルーティンを楽しくしたい方
 
✅ まとめ
『ねないこだれだ』は、怖さと安心、遊び心のバランスが絶妙な寝かしつけ絵本。挿絵の強さとリズム感を活かして、親子で楽しく夜の時間を過ごせます。読み方や声色を工夫すれば、記憶に残る大好きな一冊になります。
created by Rinker
										
							¥880
															(2025/11/04 11:15:38時点 楽天市場調べ-詳細)
																	
						
  
  
  
  

コメント