PR

【絵本レビュー】『おやおやおやさい』野菜たちがユーモラスに大行進!

3~5歳向け

『おやおやおやさい』は、野菜たちが個性たっぷりに登場するリズミカルな絵本です。言葉遊びが楽しく、野菜嫌いな子どもでも親しみやすい作品として、長年親しまれています。

絵本の基本情報

  • 書名:おやおやおやさい
  • 作:石津ちひろ
  • 絵:山村浩二
  • 出版社:福音館書店
  • 発売年:2010年
  • 対象年齢:3歳〜6歳ごろ

あらすじ・内容紹介

キャベツ、だいこん、トマトにきゅうり──見慣れた野菜たちが、軽快なリズムに乗ってページいっぱいに行進します。
「おやおや、だいこんさんがころんだよ」など、擬音や繰り返しの表現が楽しく、音読にもぴったりです。

イラストはアニメーション作家の山村浩二さんによるもので、野菜の特徴がしっかり伝わるのにユーモラス
食べ物への興味や、言葉の面白さに気づかせてくれる絵本です。

おすすめポイント

  • リズム感あふれる言葉で、子どもが夢中に!
  • 野菜嫌い克服のきっかけにも◎
  • 音読しやすく、読み聞かせにぴったり
  • ユーモアと美しさが同居するイラスト

保育士パパの感想

保育現場でも大人気の一冊です。私の2歳の娘は「おやおや〜」のフレーズに大笑いしながら、次に出てくる野菜を当てようと楽しんでいます。
ただ読むだけでなく、野菜の名前や色を覚える知育効果も抜群で、はじめての「ことばあそび絵本」としてもおすすめです。

こんなご家庭におすすめ!

  • 野菜に親しみを持ってほしい
  • 言葉のリズムを楽しませたい
  • 読み聞かせをもっと楽しくしたい

まとめ

『おやおやおやさい』は、野菜が苦手な子も笑顔にする魔法の一冊。リズムと言葉で楽しむ絵本タイムに、ぜひ加えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました