「うたおう♪はなそう! おうた&ことばタブレット」は、30種類以上の童謡や言葉遊びが楽しめる、タブレット型の音が出る絵本です。
ボタン一つで歌が流れたり、言葉を真似したり、クイズで遊んだりと、親子のコミュニケーションや知育にぴったり。
今回は、現役保育士の視点から、子どもの反応やおすすめポイント、遊び方の工夫などをお伝えします。
created by Rinker
										
							¥2,640
															(2025/11/04 10:29:37時点 楽天市場調べ-詳細)
																	
						基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 書名 | うたおう♪はなそう! おうた&ことばタブレット | 
| 出版社 | ポプラ社 | 
| 対象年齢 | 1.5歳〜5歳ごろ | 
| 発売年 | 2014年 | 
| 定価 | 2,640円(税込) | 
| 特徴 | 30曲以上の童謡+言葉クイズモード+英語あそびなど機能満載 | 
【子どもの反応(保育士目線)】
園で類似の音が出る絵本を導入した際、子どもたちは「ボタンを押す→音が出る」という因果関係にすぐ気づき、“自分で操作できる楽しさ”に夢中になります。
この絵本も同様で、特に音声つきのクイズモードでは、ボタンを押して「正解!」と音が返ってくる体験が大人気です。
繰り返し遊ぶうちに、歌詞や単語を覚える子も多く、遊びながら語彙力が自然に育ちます。
【おすすめポイント】
- 🎤 童謡がフルコーラスで楽しめる(声あり・カラオケ切替可能)
 - 🎵 日本語/英語/動物・のりものの音声遊びなど幅広い内容
 - 🤖 クイズモード搭載で、思考力・記憶力の刺激にも◎
 - 🧒 ボタンが押しやすく、1歳半ごろから直感的に使える
 - 👨👩👧 親子の会話や遊びのきっかけになりやすい
 
【読む時の工夫・遊びのポイント】
- 最初は親が操作しながら歌ってみせると、子どもも安心して真似しやすくなります。
 - 「この音、なんだと思う?」とクイズ形式にすることで、遊びが広がります。
 - 英語のコーナーでは、歌に合わせて体を動かすことで、言葉とリズムの習得をサポートできます。
 
【注意点】
- 音量調節ができないタイプなので、静かな場所での使用や、電池の消耗に注意が必要です。
 - タブレット型なので、絵本というより知育玩具に近い印象。絵本らしい読み聞かせ時間とは別の楽しみ方をしましょう。
 
【こんな方におすすめ】
- おうちで音楽にふれあいたいご家庭
 - 子どもの言葉の発達に不安を感じているパパ・ママ
 - プレゼントや1歳半健診以降の知育おもちゃを探している方
 
【関連記事】
【まとめ】
「うたおう♪はなそう! おうた&ことばタブレット」は、歌・ことば・音の3つを楽しめる、音が出る絵本の決定版。
一緒に歌って、遊んで、話すことで、子どもの心もことばも豊かに育ちます。
created by Rinker
										
							¥2,640
															(2025/11/04 10:29:37時点 楽天市場調べ-詳細)
																	
						
  あわせて読みたい
▶ おかあさんといっしょの音が出る絵本・書籍まとめ【年齢別に紹介】
      ▶ おかあさんといっしょの音が出る絵本・書籍まとめ【年齢別に紹介】

  
  
  
  

コメント